祭壇選びについて
葬儀を行う際に欠かせないのは、やはり祭壇ですよね。突然の不幸から、葬儀の準備にかかるのは、なかなか大変なもの。事前に、祭壇を選ぶ際には、どの様に行っていくか分かっていれば、いざという時に焦ることがありませんよ。
では、祭壇の選び方について、ご紹介しましょう。まず、祭壇を選ぶ際には、それぞれの予算に合わせて選ぶことが可能です。みなさん、葬儀にかける費用は異なってきますから、それぞれの予算に応じた祭壇の中から選ぶことで、無理なく葬儀を進めることが出来るでしょう。また、「故人のために、印象深い葬儀にしたい」という方もいると思います。そんな方は、オリジナリティーのある祭壇などを選ぶと良いでしょう。中には、故人から「自分の葬儀の時には、こんな風にしてほしい」という希望を伝えられている方もいると思いますから、その希望に沿った祭壇を作ることも出来ます。全て、オリジナルのものを作ることも出来ますし、基本の祭壇に加えて、オリジナリティーを出すことの出来るものもあります。
費用なども確認しながら、選んでいくと良いでしょう。「どんな祭壇が良いのか、分からない」という方もいると思いますが、そんな方はプロにお任せするという方法もあります。もちろん、予算などを伝え、故人のイメージなどを伝えながら、オリジナリティーある祭壇を作ることが出来ますから、とても魅力的ですよ。
このように、祭壇を選ぶ際には、まずは何を重視するかが大切となってきます。
家族葬の利用
身内が亡くなった際、「出来れば、大きな葬儀よりも、家族だけで送りたい」と考えている方もいると思います。大きな葬儀となれば、それなりに費用もかかることもなりますし、大勢の人が参列することになりますから、残された家族としては対応なども大変ですよね。では、家族葬の利用について、ご紹介しましょう。
最近では、「少しでも、葬儀の費用を抑えたい」「失敗のない、葬儀をしたい」という理由から、家族葬を選ぶ方が増えてきています。家族葬というのは、家族だけで故人を送るという方法です。参列者は、配偶者の方や親、子供となりますから、参列している方も気を使う必要がなく、故人のことを思いながら送ることが出来ます。家族葬の場合には、身内のみで行うことになりますから、送る側としてはとても安心して、ゆったりとした気持ちで故人を送ることが出来、とても満足出来る葬儀となるでしょう。費用なども安く抑えることが出来、負担も少なくなりますから、残された家族にとっては利用しやすい葬儀方法といえるでしょう。
「家族葬だと、どのくらいの費用になるのだろう?」と思っている方もいると思いますが、一般的には、10万円、20万円、50万円などそれぞれコースがあり、それぞれの予算に合わせて利用することが可能となります。こちらは、あくまでも葬儀の費用となりますから、別途施設利用料などがかかることになります。
このように、「家族だけで送りたい」「費用を、抑えたい」と考えている方にとっては、家族葬はおすすめの方法といえるでしょう。
アイテムの選び方
葬儀を行う際には、様々なものに費用がかかることになります。「少しでも、葬儀費用は抑えて行いたい」と考えている方も多いと思いますが、その際にはアイテム選びに工夫が必要となります。
では、アイテムの選び方について、ご紹介しましょう。葬儀に行くと、祭壇などに様々なアイテムが並べられているのを見かけますよね。灯篭、供花、供物、もりかごなど。これらは、全て費用がそれぞれにかかることになります。「これらは、全て必要ないかなぁ」と思う方もいると思いますが、こういったアイテムがなくなってしまうと、祭壇はとても寂しいものとなってしまいます。そのため、祭壇が寂しく見えないよう、華やかに見える様なアイテム選びが大切です。
まず、灯篭は用意しておいた方が良いでしょう。この灯篭は、自宅に持ち帰り利用する方もいますが、葬儀が終わればそこで廃棄する方もいます。1万円から2万円程度となっていますから、1組準備しておくと良いでしょう。「余計なものは、はずして、華やかな祭壇を作りたい」という方であれば、2割程度高くなってしまいますが、花祭壇がおすすめです。花祭壇であれば、多くの花に囲まれた祭壇を作ることが出来ますし、その他のアイテムなどを選ぶ必要がなくなります。何よりも、見栄えが変わってきますから、写真撮影の際にもとても写真映えが良くなりますよ。
このように、葬儀を行う際にはアイテム選びも慎重に行う必要があります。ひとつひとつ、費用がかかりますから、それぞれの費用を確認し、本当に必要なものだけを選んでいきましょう。
抑えられない費用
葬儀を行おうと考えた際、「こんなにお金がかかるの?」と驚いた経験がある方もいると思います。普段、葬儀に参列することはあっても、自分で葬儀を行ったことがなければ、どういったことに、どのくらいの費用がかかっているのかなど、知ることはありませんからね。
では、葬儀で抑えられない費用について、ご紹介しましょう。葬儀には、様々なものに費用がかかることになります。どういったものに費用がかかるかというと、葬儀を開いた際の会場の使用料などがかかることになります。これらは、使用する会場の大きさによっても変わってきますが、葬儀を行いたいと考えている方は、抑えることは難しい費用となるでしょう。そして、お布施としての費用もかかることになります。お布施や心づけなどは、抑えられない費用といえるでしょう。故人をしっかりと送るためにも、ここは抑えることは出来ません。火葬を行う際には、火葬場での費用がかかることになりますが、こちらの費用に関しても、抑えることは出来ません。ということは、葬儀の費用を抑えるためには、これ以外のオプションなどで調節していくことが必要ということ。オプションによっては、大きく費用は変わってきますから、それぞれの予算に応じて、オプションを選んでいくことが必要になるでしょう。
このように、葬儀を行う際には、どうしても費用を抑えることが出来ないものもあります。「そこまでの予算がない」という方は、無理をせずに家族葬などを選ぶと良いですよ。